静岡県の国道135号線沿いに位置し「伊豆のB級スポット」としてSNSやニュースサイトで話題を呼んでいる私設テーマパーク「まぼろし博覧会」。施設内には日本人形やマネキン人形などが展示されており、不気味な雰囲気を醸し出しています。今回この記事では、まぼろし博覧会の心霊現象の噂について解説していきます。
まぼろし博覧会の心霊現象について
まぼろし博覧会では心霊現象が起きたと噂になっています。ここでは噂となっている心霊現象を紹介します。
写真が保存されない
まぼろし博覧会では、施設内の写真撮影がOKとなっていますが、施設に入ってから撮った写真が1枚も保存されていないという現象があったそうです。謎の動画が保存されていたり、カメラがバグを起こしていたそうです。この現象は、施設を出ると直ったそうで心霊現象の可能性もありそうです。
心霊写真が撮れたという声も
SNSでは心霊写真が撮れたという声も見られました。写真について公開していないため内容はわかりませんが、かなり怖い写真が撮れたようです。
まぼろし博物館には年季の入った人形が多く展示されています。昔から人形には霊的な物が宿ると言われており、その幽霊が写真に写ったのかもしれないですね。
姉妹館の怪しい少年少女博物館でも噂に
まぼろし博覧会の姉妹館と言われている「怪しい少年少女博物館」でも心霊現象が起きたと噂になっています。少年少女博物館では、お化け屋敷があり、そこで誰もいないはずなのに足音があったり視線を感じたりする心霊現象があったそうです。
実は、この「怪しい少年少女博物館」の道路向かいには、過去に強盗殺人事件のあった「八八ひものセンター」があったそうです。殺人事件で被害にあった人の霊が、怪しい少年少女博物館で悪さしているのかもしれませんね。
セーラちゃんって何者?
まぼろし博覧会に関する情報を調べると「セーラちゃん」という奇抜な格好をした人物を見かけると思います。
セーラちゃんはまぼろし博覧会の館長で、その正体は総合出版社データハウスの社長を務める鵜野義嗣です。
まぼろし博覧会のマスコットとしてセーラちゃんはSNSやYouTube、テレビ番組などに出演。自身が手掛ける施設の魅力を紹介しています。
鵜野義嗣とは
鵜野義嗣は、総合出版社の株式会社データハウスの社長を務める人物です。
滋賀県の佃煮屋の子として生まれ、日本大学法学部を卒業。仲間と共に研究所を作り学生向けの教材制作を請け負います。35歳の時、当時の仲間と共に立ち上げたのが株式会社データハウスです。
株式会社データハウスとは
株式会社データハウスは、名前の通りデータを集めた書籍を出版している企業です。
1983年に初出版となる「田中角栄最新データ集」を筆頭に、トリビア集やタブー本、アングラ系など様々な路線を開拓しながら書籍を出版しています。
博物館事業にも力を入れており「ねこの博物館」「怪しい少年少女博物館」「まぼろし博覧会」の運営を行っています。
数々の書籍を世に送り出してきたデータハウスですが、2025年5月をもって出版事業を停止することを公式サイトにて発表しています。
まぼろし博覧会とは
まぼろし博覧会とは、2011年7月16日に開園した私設テーマパークです。静岡県伊東市富戸の国道135号沿いに設立し、伊豆のB級スポットとしてSNSはメディアで話題を呼んでいます。
「キモ可愛い」をコンセプトに、施設内には狂気的で不思議な展示物を多数配置。ネットでは「入ったら5分で精神崩壊する」と言われています。
豊富な展示物が魅力
まぼろし博覧会の展示物の多くは、閉館した秘宝館や鎌倉シネマワールドなどから買い取った物が多く、その数はトラック100台分以上。2021年10月には展示数が2万点を超えていると言われています。中には昭和時代の家具や食器、レトロなゲームなど滅多に目にかかれない物もあるそうです。
広大な施設は複数のエリアに分かれており、来園者は順路に従って巡ります。各エリア奇怪やシュールな展示物が並び、進むほど深みが増していく構造です。展示品やレイアウトは頻繁に変更されており、来園する度に変化を感じられます。
広大な施設
まぼろし博覧会は、閉園した熱帯植物園「伊豆グリーンパーク」の跡地を利用しています。敷地面積は14500平方メートルと言われており、展示している施設の面積は1320平方メートルほどです。使っていない土地がまだあることから今後も展示エリアを拡大していく予定となっています。
イベント
まぼろし博覧会では「正月祭り」や「桃桜祭り」など不定期にイベントを実施しています。過去には館長の友人でもあるエスパー伊東が無償でステージを演じたり、40種類のシロップを用意してかき氷を振る舞うなど様々なイベントを開催しています。
来園者
館長の鵜野義嗣によると、まぼろし博覧会の来場者数は年間約3万人。休日には100人から800人ほどの人が訪れます。20代女性が多く、北海道や沖縄から泊まり込みで来る根強いファンも多くいるそうです。
まぼろし博覧会の評判を紹介
まぼろし博覧会の評判を紹介します。
サブカルチャー好きにオススメ
まぼろし博覧会はサブカル好きにオススメの施設です。施設内は独特な雰囲気に包まれており、来園者を現実から引き離します。この独特な空間に魅了される人も多くいるようです。人を選ぶ施設なので、サブカルが好きでない人にとっては苦痛に感じると思うので気を付けましょう。
子供を連れて行く際は注意
まぼろし博物館には、日本人形や西洋人形、マネキンなど子供にとって怖いと感じる物が展示されています。子供にとってトラウマになる場合があるので、子供を連れて行くのは注意しましょう。
セーラちゃんの手厚い歓迎が好評
まぼろし博覧会の館長を務めるセーラちゃんの手厚い歓迎がSNSでは評判でした。毎日いるとは限りませんが、いる時は入口で迎え入れ丁寧に挨拶し、帰るときは駐車場まで出て行き最後まで見送ってくれるそうです。来園者ひとりひとりに丁寧に接する姿に、心を撃たれた人も多くいます。
まとめ
今回は、静岡県にある私設テーマパーク「まぼろし博覧会」について解説しました。独特な雰囲気で見るからに心霊現象が多そうな施設ですが、思ったより心霊現象が起きたという声は少ないようです。日本国内最大級のB級スポットとして話題のまぼろし博覧会。興味のある方は、この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。